とちぎの祭りと芸能
今も伝わる伝統的な祭り、芸能、行事を紹介
住まいづくり もっと楽しく!もっと自分らしく!
今も伝わる伝統的な祭り、芸能、行事を紹介
12/15の冬渡祭(オタリヤ)、1/15の春渡祭(オタリヤ)で無病息災を祈ろう!
11/25に開催される無形民俗文化財に指定されている奇祭。山伏と強力に扮した子どもの演技が見物!
ユネスコ無形文化財に登録された「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」。「鹿沼ぶっつけ秋祭り」という名称でも知られています。
国の無形民俗文化財に指定されている珍しい神仏混交の祭り。子どもたちの舞う姿が見どころ。
夏休みの一大イベント、盆踊り。その始まりと意味とは? 各地で開催されるユニークな盆踊りも必見!
祇園信仰に根ざした夏祭りは疫病退散を願って行われます。京都の祇園祭をはじめ、各地の祭りの由来を紹介!
作物の害虫を除くために日本各地で行われていた「虫送り」。今は珍しい日光市の風習を紹介します。
国の重要無形民俗文化財の「間々田のジャガマイタ」。蛇体を作って町を練り歩く珍しい祭りです。
1200年の歴史を誇る日光市のお祭り「弥生祭」。華やかな花家体が繰り出され、お囃子など見どころ満載!
小山市指定無形民俗文化財の「篠塚初午祭」。飾り馬、流鏑馬などいまなお伝承される貴重な風習。
名医として人のために尽くした中野智玄が祀られた鹿沼市の常楽寺の録事堂。そこにまつわる伝説と風習、大祭を紹介します。
室町時代にさかのぼる伝統的風習「川俣の元服式」。希少価値の高い、珍しい風習を紹介します。